こんにちは。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回も生命保険と税金について続きの勉強をしていきましょう。
生命保険と税金 vol.1
生命保険を支払ったときの税金
社会人の人は知っている人も多いと思いますが生命保険を支払うと年末調整などで生命保険料控除が受けられます。そうすることで所得から控除することができ、税金が安くなります。
生命保険料控除の種類
・生命保険料控除
・個人年金保険料控除
・介護医療保険料控除
最高控除額はそれぞれ所得税40,000円、住民税28,000円(3つの控除の適用を受ける場合はMAXで所得税120,000円、住民税70,000円)
控除の対象外
障害特約や災害割増特約は生命保険料控除の対象外となります。
過去問を解いてみよう!
2023.01(37)
所得税において、個人が2022年中に締結した生命保険契約に基づく支払保険料のうち、( )に係る保険料は、介護医療保険料控除の対象となる。
1) 傷害特約
2) 定期保険特約
3) 先進医療特約
正解は…
1)3)
2022.01(10)
所得税において、個人が2021年中に締結した生命保険契約に基づく支払保険料のうち、先進医療特約に係る保険料は、介護医療保険料控除の対象となる。
〇か×か?
正解:〇
2021.05(37)
所得税において、個人が2020年中に締結した生命保険契約に基づく支払保険料のうち、( )に係る保険料は、介護医療保険料控除の対象となる。
1) 先進医療特約
2) 傷害特約
3) 定期保険特約
正解は…
1)
生命保険と税金 vol.2
生命保険を受け取ったときの税金
保険金を受け取ったときは税金がかかります。
税金の種類
・所得税、住民税
・贈与税
・相続税
●死亡保険金の所得税・住民税がかかるケース
保険を掛けている本人が保険金を受け取る場合
●死亡保険金の贈与税がかかるケース
保険金を別の人が受け取る場合
●死亡保険金の相続税がかかるケース
契約者が亡くなって、別の人が受け取る場合
過去問を解いてみよう!
2023.05(37)
生命保険契約において、契約者(=保険料負担者)および被保険者が夫、死亡保険金受取人が妻である場合、夫の死亡により妻が受け取る死亡保険金は、( )の課税対象となる。
1) 贈与税
2) 相続税
3) 所得税
正解は…
2)
2022.05(7)
生命保険契約において、契約者(=保険料負担者)が夫、被保険者が妻、死亡保険金受取人が子である場合、被保険者の死亡により死亡保険金受取人が受け取る死亡保険金は、相続税の課税対象となる。
〇か×か?
正解:×
2022.01(38)
生命保険契約において、契約者(=保険料負担者)および死亡保険金受取人がAさん、被保険者がAさんの父親である場合、被保険者の死亡によりAさんが受け取る死亡保険金は、( )の課税対象となる。
1) 贈与税
2) 相続税
3) 所得税
正解は…
3)
2021.09(37)
生命保険契約において、契約者(=保険料負担者)が夫、被保険者が( ① )、死亡保険金受取人が( ② )である場合、被保険者の死亡により死亡保険金受取人が受け取る死亡保険金は、相続税の課税対象となる。
1) ① 妻 ② 夫
2) ① 妻 ② 子
3) ① 夫 ② 子
正解は…
3)
生命保険と税金 vol.3
非課税となる保険金や給付金
保険金や給付金の中で非課税になるものがあります。
・入院給付金
・高度障害保険金
・手術給付金
・介護保険金・給付金
・特定疾病保険金
・リビングニーズ特約保険金 ※余命わずかと診断されたときに先行して保険金を受け取る特約
過去問を解いてみよう!
2024.01(46)
所得税において、病気で入院したことにより医療保険の被保険者が受け取った入院給付金は、( )とされる。
1) 非課税所得
2) 一時所得
3) 雑所得
正解は…
1)
2023.01(40)
リビング・ニーズ特約は、( ① )、被保険者の余命が( ② )以内と判断された場合に、所定の範囲内で死亡保険金の一部または全部を生前に受け取ることができる特約である。
1) ① 病気やケガの種類にかかわらず ② 6カ月
2) ① 病気やケガの種類にかかわらず ② 1年
3) ① 特定疾病に罹患したことが原因で ② 1年
正解は…
1)
2021.09(10)
リビング・ニーズ特約は、被保険者の余命が6カ月以内と判断された場合に、所定の範囲内で死亡保険金の一部または全部を生前に受け取ることができる特約である。
〇か×か?
正解:〇
コメント